DX(デジタルトランスフォーメーション)革命で、真の革新を。必要性と成功のコツ

  • 2021年8月6日
  • 2023年12月21日
  • DX・IT

多くの日本企業が直面するであろう「2025年の崖」問題。

既存システムの老朽化により、莫大なコストがかかる・企業成長が妨げられる可能性があります。

DXの必要性は知っているものの、なかなかイメージできず踏み切れない方もいるのではないでしょうか?

本記事では、DXによるデジタル革新の必要性や成功のコツを解説します。

激化するデジタル社会で生き抜くために、DX革命を起こしましょう。

DX(デジタルトランスフォーメーション)の定義

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、2004年にスウェーデンのウメオ大学教授であるエリック・ストルターマンが提唱した概念です。

広義でのDXは、「IT技術の浸透が人々の生活をより豊かに変化させること」と定義されています。

一方、ビジネスでは「最新のデジタル技術を駆使し、変化するデジタル時代に対応するための企業の変革」という意味です。

また、昨今よく耳にするIT化。

DXとIT化は、ともにデジタル技術を活用しているため、混同しがちです。

しかし、DXとIT化は意味合いは異なります。

DXとIT化は異なる

IT化とは、ITシステムの導入やデジタル化を進め、会社の生産性向上を目的としています。

DXは、IT技術に活用により、ビジネスモデルや組織を変革し、企業の競争優位性を確立することが目的です。

つまり、IT化は生産性向上を目的としてデジタル化を進めるもので、DXでは会社を革新する1つの手段としてIT化を取り入れています。

IT化を促進し、経営戦略を変えるだけではDXを推し進めることはできません。

DXには、IT化により既存業務を効率化し組織を変革、新規ビジネスモデルを生み出す必要があります。

DXとIT化の違いやDXを活用したビジネスモデルを詳しく知りたい方は、下記の記事をぜひご覧ください。

IFS LABO by CHENGSI Japan

従来のビジネスモデルは大量生産が主流でした。しかし、DX時代のビジネスモデルは顧客体験を重要視。この記事では、DXに関係…

デジタルトランスフォーメーションはDTではなくDX

デジタルトランスフォーメーションを英語表記で表すと、Digital Transformationです。

略語としてDXと呼びますが、DTではないのかと疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

各調査結果の資料や経済産業省でも、略語はDXとして使用します。

その理由は、Transを英語圏ではXとして表記するためです。

なぜDX革命で業務をデジタル革新する必要があるのか?

デジタル化が浸透している現在、既存のビジネスモデルは少しずつ変化しています。

SNSやインターネットの普及により、人々はさまざまな商品やサービスに接しやすくなりました。

従来では、商品やサービスの質や量で勝負していた企業ですが、IT技術に発達により商品の品質は均一化しています。

企業が競合と差別化するには、顧客に体験を提供することが重要です。

さらに、自然災害や新型コロナウイルスに向けて対策する働き方も広がっています。

では、DXでデジタル革命を起こす必要性を見ていきましょう。

【DXデジタル革命】消費者行動の変化

スマートフォンの普及により、消費者行動は大きく変化しています。

現在では、スマートフォンのみで情報収集や商品の購入、コミュニケーションを取ることが可能です。

人々は、従来の対面による営業を受けなくてもさまざまな情報を得ることができます。

変化する消費者行動に対応するには、IT技術を活用し、人々のニーズにあった商品やサービスを提供できるDXへの取り組みが不可欠です。

デジタル時代である現在の消費者は、商品やサービス(モノ)よりも購入することで得られる体験(コト)を重視しています。

変化する消費者行動に対応して企業は、自社ならではの体験を提供できる新規ビジネスモデルを模索しなければなりません。

そのためには、既存システムや業務フローなど、組織全体を変革する必要があります。

【DXデジタル革命】変化するビジネス環境

経済産業省が発表したDXの定義でも触れているビジネス環境の激しい変化。

既存のあらゆる業界で、デジタル化による従来のビジネスモデルを破壊(デジタルディスラプション)する現象が起こっています。

代表的な例でいうと、Amazonが巨大なプラットフォームを構築し、オンラインで本やCDといった商品を簡単に購入できるビジネスモデルを作成。

これにより、店舗販売を中心に展開していた書店やCDショップに大きなダメージをあたえました。

デジタル技術の発達は、人々の生活を豊かにするだけでなく、人々の価値観を変え、新たな生活スタイルを構築しています。

激化するデジタル時代において、企業が生き抜くためには既存のビジネスモデルや組織を変革するDX推進が必要です。

自社の業界でデジタルディスラプションが起こる前に、変化するビジネス環境に対応できる準備を始めましょう。

【DXデジタル革命】BCP対策

新型コロナウイルスの感染防止をきっかけに、BCP(事業継続)対策であるテレワークを採用する企業が増えました。

テレワーク実施には、データを一元管理するシステムの構築や業務プロセスを見直しデジタル化する取り組みが必要です。

自然災害や感染症など会社への出勤が困難な場合でも、テレワークなら自宅でデータ管理や共有ができます。

通勤する必要がないため、移動時間やコストの削減、業務の効率化が期待できるでしょう。

DX推進に向けたデジタル革新の課題3つ

DX推進を目指す企業には、さまざまな課題が存在します。

老朽化したシステムの対処や人材不足などの問題解決や目的の策定が、DX成功には重要です。

DXは、短期的に変革をもたらす取り組みではありません。

まずは、自社の課題を見つけ出し中長期的に経営戦略を立てましょう。

では、DX推進に向けたデジタル革新の課題を3つ解説します。

デジタル革新の課題1.既存システムの老朽化

経済産業省が2018年に発表した「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~」に、多くの企業では既存システムの老朽化やブラックボックス化が起こっていると記載があります。

ブラックボックス化とは、システムを幾度もカスタマイズしたため複雑化、システムを構築した開発者が引退してシステムの全貌が分からない状態です。

老朽化・ブラックボックス化した既存システムが存在すると、整備・運用に大きなコストが掛かるだけでなく、新規事業への拡大に対応できない状況を生むためDX推進を妨げています。

さらに、2025年までに日本企業が老朽化した既存システムをDXに取り組み改善しなければ、年間12兆円もの損失が生じる可能性があるとDXレポートにて指摘がありました。

今後、激化するデジタル時代を生き抜き企業が成長するためにも、既存システムへの対策は必要です。

デジタル革新の課題2.IT人材の不足

DXに取り掛かりたくてもIT人材がいない課題もあります。

DX推進には、AIやlotなど最新のデジタル技術に関する知識を持つ人やデジタル技術を活かした新規事業やサービスを生み出せるIT人材が必要です。

しかし、自社の人材育成ができておらず、社外から人材を確保することも困難な企業も多く存在します。

IT人材の確保や育成を進めるには、会社全体でDXに向けて取り組む必要があります。

デジタル革新の課題3.ツール・システムの導入が目的となっている

多くの人は、ツールやシステムの導入をすることで、業務効率化が期待でき、働き方改革が促進されると期待します。

しかし、DXと働き方改革は同じ取り組みではありません。

クラウドサービスなどの導入を目的としても、十分に活用できない事例はよくあります。

ツール・システムを導入し、顧客情報や業務プロセスのデータをどのようなITシステムで構築し、ビジネスモデルを変えるのか目指すゴールを明確にしましょう。

DX推進でデジタル革命を成功させる2つのポイント

DXに取り組む際のポイントは以下です。

  1. 経営層と現場の協力
  2. 身近な業務から取り組む

では、デジタル革命を成功させるポイントを2つ紹介します。

DXのデジタル革命ポイント1.経営層と現場の協力

経営層がデジタル革命の重要性を理解しないと、大きな変革に取り組むことはできません。

多くの経営層は、DXの必要性を理解しているものの、既存システムの刷新を決断する企業は僅かです。

老朽化したシステムは、企業の足かせとなり生産性を下げるため、より経営層にはDXへの取り組みの重要性を理解してもらう必要があります。

理解を得ることができたら、会社全体で協力しDX推進に向け取り組みましょう。

DXのデジタル革命ポイント2.身近な業務から取り組む

DXと聞くと、会社全体を一気に変革するイメージを持つ方もいるのではないでしょうか。

しかし、予算に限りがある中小企業でいきなり会社の中枢を担うシステムの基盤を変えることは困難です。

慣れ親しんだシステムをいきなり変えると、従業員の反感を買う恐れもあります。

DX導入の最初では、部分的な最適化や業務の効率化など、小さく取り組み始めても問題ありません。

改善する業務に優先順位をつけ、変革すべき点から少しずつ取り組みましょう。

デジタル技術を活用した革新でビジネスに革命を起こすDX人材

経済産業省の発表したDXレポートにより、ビジネス業界にDXという概念が浸透し始めました。

DXの意味や必要性は理解しているものの、DX人材不足により取り組めない企業もいるでしょう。

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、プロデューサー・ビジネスデザイナー・アーキテクト・データサイエンティスト/AIエンジニア・UXデザイナー・エンジニア/プログラマをDX人材としています。

参考:デジタル・トランスフォーメーション推進人材の機能と役割のあり方に関する調査~調査結果サマリ~

DX推進を先導し、企業組織やビジネスモデルに変革を起こすDX人材が、今後の日本における重要な存在となります。

DX革命で会社を革新し激化するデジタル社会に対応しよう

本記事では、DXによるデジタル革新の必要性や成功のコツを解説しました。

消費者行動の変化やデジタルディスラプションにより、企業は柔軟な対応力が必要となります。

ますます激しくなる競争社会において、企業が生き残るためにはデジタル技術を活用したDX革命が重要です。

当メディアを運営するチェンシージャパン株式会社では、製造業向けDXをERPソリューションを活用しトータルサポートしています。

DX革命を遂げたお客様の声を下記にまとめましたので、ぜひ一度ご覧ください。

最新のERP導入事例をダウンロード

 

チェンシージャパンは、ERPソリューションIFS Cloudの販売・導入・構築・運用までワンストップで提供中。

ERP専門コンサルタントによる丁寧なヒアリングのもと、最適なご提案をさせていただきます。

最新情報をチェック!