製造業が求めるERPとは?必要な機能と特徴・ERPシェアを解説

ERP

DX推進・レガシーシステムからの脱却を実現するにあたり、ERPの導入に取り組む製造業が増えています。しかし、ERPの全貌をイメージするうえで、「具体的にどのような機能を搭載すれば良いのか?」と疑問に思う方も多いでしょう。

本記事では、製造業が求めるERPの機能・特徴を紹介します。また、生産管理システムなどの関連システムとの違いもまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

チェンシージャパン株式会社は、ERP導入をお考えの方へ「製造業向けERPパンフレット」を無料配布しております。製造業が直面する課題・ERP導入で目指すべき姿をまとめておりますので、ぜひダウンロードしてご活用ください。

【製造業】ERPの基礎知識

まずは、製造業におけるERPの基礎知識を紹介します。ERPの定義・ERPの必要性と役割についておさらいしましょう。

ERPの定義

厳密に言うと、ERPとは「Enterprise Resource Planning」の略で、「企業資源計画」という概念を指す用語です。ただ、ERPシステムの登場により、「統合基幹業務システム」をERPと呼ぶようになりました。

ERP(=統合基幹業務システム)と言えば、生産・物流・会計・販売などの業務を管理するシステムとのイメージが強いでしょう。しかし、ERPの根本にあるのは、企業が抱えるヒト・モノ・カネ・情報の有効活用です。

ERPの主目的は業務の情報管理ではなく、その先にある経営の最適化なのです。複数の基幹業務をデータベース上で統合・可視化し、社内全体を最適化するためのプラン作成に利用されます。

なお、従来の管理体制では、会計・人事・生産などの基幹業務ごとに別々のシステムを導入し、個別の業務課題を解決していました。経営課題については、これら個別のシステムから収集したデータを分析し、戦略策定・実行という流れです。

しかし、時代の変化に伴い、近年では迅速な意思決定が求められます。こうした背景から注目されているのがERPです。1990年代から大企業を中心に導入され、近年では中小企業での活用も活発化しています。

なお、ERPの概要やメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。ERPについておさらいしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

近年、あらゆる場面で耳にするERPシステム。しかし、「具体的にどのようなシステムで、一体何ができるのか?」が不明確な方も多いでしょう。 本記事では、ERPシステムの概要と種類を紹介します。導入に向け、プロジェクトの進め方と選定方法も説明し[…]

製造業でのERPの必要性・役割

近年の製造業では、ERPの需要が高まっています。この背景にあるのは、不確実要素が多いビジネス環境への対応だと考えられます。

近年は、AIやIotなどのデジタル技術の登場、ICTによる情報共有の高速化に伴い、急速にビジネス環境が変化しています。かつてのビジネス環境とは異なり、数年先を予測するのすら困難でしょう。

こうした目まぐるしく変化するビジネス環境で適切な意思決定を下すには、社内の情報とそれに基づく適切な意思決定が不可欠です。たとえば、見込み生産の製造業では、過去の受注データをもとに将来的な生産計画を策定し、在庫の調節や資材調達を実施するなどです。

こうした背景から、社内の状況を可視化し経営判断に必要な情報を管理するERPが注目されているのです。なお、より細かな課題に着目すると、製造業がERPを活用することで、以下の問題を解消できるとされています。

  • 競争力の維持・向上
  • レガシーシステムからの脱却
  • 慢性的な人材不足
  • 拠点間連携の強化

ERPの導入効果や役割を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

関連記事

ERPの最大のメリットは、部門ごとに分散したデータを一元管理できることです。このメリットは、さまざまなメディアでたびたび目にするため、「すでに知っている」という方も多いでしょう。 しかし、「データを一元管理することで何が変わるのか?・どの[…]

ERP・生産管理システム・MESの違い

ERPとよく似たシステムに生産管理システム・MESがあります。ここでは、ERPと両システムの違いを紹介します。

ERPと生産管理システムの違い

生産管理システムとは、文字どおり「生産」に関連する一連の業務を管理するシステムです。一般的には以下の機能を内包しており、生産効率の向上やQCDの最適化を目指します。

  • 生産計画(Production Planning)
  • 生産スケジューリング(Production Scheduling)
  • 原材料管理(Materials Management)
  • 品質管理(Quality Management)
  • 生産能力管理(Capacity Management)

また、上記以外にも、在庫管理や出荷管理、予算管理機能に対応したシステムもあります。

一方、ERPは基幹業務の情報を管理し、経営資源の有効活用ひいては経営の最適化を目指すシステムです。生産管理という特定の業務管理を目的とした生産管理システムとは、導入目的や対象領域が大きく異なります。

関連記事

「生産管理」とは? 製造業の生産プロセスの中核を担う、生産管理(Production Management)。生産性アップ・品質確保・コスト削減などの目標を達成するためには、効果的な生産管理が欠かせません。 生産管理は、生産プロセスを計[…]

ERPとMESの違い

MES(Manufacturing Execution System)とは、製造実行システムの略称です。前述した生産管理システムとは異なり、現場業務に着目している点が特徴です。

たとえば、現場情報の収集や分析、製造工程の可視化を担い、製造工程の効率化や品質向上を目指します。一般的なMESが対応する機能は以下のとおりです。

  • 原材料や部品などの在庫管理
  • 製造工程の進捗管理と作業指示
  • 生産データの収集と解析
  • 品質管理などの情報管理
  • 製造工程全体のスケジューリング
  • 品質管理や保全管理
  • BOM(製品構成)作成管理

MESはERPと異なり、現場業務の管理を主目的としたシステムです。対して、経営の最適化を目的としたERPは、管理領域がより多岐にわたります。

なお、一部の製造業向けのERPでは、生産管理システム・MESの機能を内包する製品もあります。

関連記事

はじめに ERPを導入する際、現在使っているMESをどうするか迷ってはいないでしょうか?MESをどうするかは、大きく以下2ケースに分類されます。 ERPで所要量計算し、既存のMESで資材・工程管理を継続する MES[…]

関連記事

MRPとは何か? MRPとはMaterial Requirements Planningの略であり、資材所要量計画と訳されます。製造業でよく使用する生産管理手法のひとつです。 MRPは、生産計画の遂行に必要な原材料・部品の数量を計算し、[…]

製造業で求められるERPの機能

製造業で運用するERPには、主に以下の機能が求められます。

  • 生産計画
  • 需要予測
  • 販売管理
  • 在庫管理
  • 原価管理

ここでは、上記6つの機能の概要を解説します。

機能1.生産計画

ERPの生産計画とは、需要予測や所要量計算などのデータを元に、効率的な生産計画を立案する機能です。MESの機能や製造指図の作成などもここに内包されます。

また、作成された生産計画のデータは他部門へ共有され、必要な原材料や人員などのリソースの可否化に活用されます。

機能2.需要予測

ERPの需要予測機能とは、過去の販売・受注データや市場の動向を分析し、将来の需要を予測する機能です。一般的には、過去の実績データや季節要因、経済指標など、さまざまなデータを分析して予測モデルを構築します。

これにより、需要の変動に迅速に対応でき、過剰在庫の防止やコスト削減を実現します。なお、近年では、需要予測機能にAI技術や機械学習を活用し、予測精度を向上させる取り組みが注目されています。

機能3.販売管理

ERPの販売管理機能とは、企業の販売プロセス全体を管理し、最適化するための機能です。一般的に、受注管理・在庫管理・出荷管理・売上分析・顧客関係管理(CRM)を内包しており、顧客からの注文を迅速かつ正確に処理する仕組みです。

受注データは、そのほかの関連業務へとリアルタイムで共有され、自動でデータ上の在庫数を変動させたり、請求書をまとめたりします。ERPはさまざまな業務を一元的に管理するため、受注〜請求までをシームレスに連携でき、業務の効率を高めます。

機能4.在庫管理

ERPの在庫管理機能は、企業の在庫を正確に管理するための機能です。主な機能には、在庫のトラッキング機能や在庫評価、棚卸し管理が含まれます。

機能5.原価管理

ERPの原価管理機能は、品目ごとに原価を計算・管理するための機能です。直接費と間接費の管理や製造コストの計算、原価分析などが可能です。

これらの原価管理機能を活用することで、製品ごとのコストを可視化でき、問題箇所の特定に役立ちます。また、製造原価を正確に管理できれば、販売価格の見直しやそれに伴う収益性の向上が期待できます。

【注意】製造業のERPは外部ソリューションとの連携が重要

製造業で運用するERPは、外部ソリューションとの連携度の高さが欠かせません。部分的に見るとERPで対応できる業務もありますが、基本的には、MESや生産管理システムなどの業務管理システムと連携させ、並行運用するためです。

また、近年の製造業では、AI・Iotなどのデジタル技術を活用したDX推進されています。デジタル技術を活用すると膨大なデータを管理・処理する必要があるため、ERPとの連携が必須です。

仮に、ERPが外部ソリューションと連携できなければ、双方のデータのやり取りを人手で補うことになるでしょう。本来、業務効率化のためのソリューションが、かえって業務効率の低下を招く恐れがあります。

こうした問題を防ぐには、外部ソリューションとの連携を見据えてEPRを構築することが大切です。すでに稼働しているシステム・ソリューションはもちろん、将来的に導入予定のものも視野に入れてERPを構築しよう。

関連記事

ERPとMESの違いは、「何を最大化するのか」という目的です。 本記事では、ERPとMESの具体的な違いを中心に、システム間連携の必要性を解説します。ERPとMESの違いを知りたい方・システム連携を検討している方は、ぜひご覧ください。 […]

製造業向けERPをお探しの方へ

この記事では、製造業が求めるERPの機能を紹介しました。基本的に、本記事で取り上げた5つの機能は、製造業向けERPパッケージの標準機能として位置付けられています。

細かな要件に合わせてカスタマイズも可能なため、まずは自社の業務プロセスを洗い出し、ERPの要件を明確にしましょう。また、ERPはパッケージごとに対応できる業務・生産方式が異なるため、複数の製品を比較してより適合度の高いものを選定してください。

当メディアを運営するチェンシージャパン株式会社は、製造業向けのERP「IFS Cloud」を提供するERPベンダーです。製造業が直面しやすいERPの課題導入事例も公開しているため、ERPの導入をお考えの方はぜひ以下よりご覧ください。

IFS Cloudの導入事例はこちら

 

チェンシージャパンは、ERPソリューションIFS Cloudの販売・導入・構築・運用までワンストップで提供中。

ERP専門コンサルタントによる丁寧なヒアリングのもと、最適なご提案をさせていただきます。

最新情報をチェック!