ERPソフトウェアの種類・特徴を徹底解説!4つのおすすめ&選び方

  • 2021年7月16日
  • 2024年8月25日
  • ERP
ERP

近年ERPを導入する企業は増加傾向にあります。

しかし、いざ導入を検討しようにも「どのようなERPソフトがあるのか、何を基準に選べば良いのか」と悩むことでしょう。

この記事では、ERPソフトの種類と特徴を徹底解説。おすすめのERPソフトや選定ポイント、導入時の注意点を事例をもとに紹介します。

チェンシージャパン株式会社は、ERP導入をお考えの方へ「製造業向けERPパンフレット」を無料配布しております。製造業が直面する課題・ERP導入で目指すべき姿をまとめておりますので、ぜひダウンロードしてご活用ください。

ERPの種類と特徴

ERPとは、「エンタープライズ・リソース・プランニング」の略で、あらゆる社内データを統合的に管理し、経営の効率化を図るためのソフトウェアです。ひとえにERPソフトといってもその種類は多岐にわたり、特徴が異なります。ERPの特徴は以下3つ。

  • 利用環境
  • 開発形態
  • 情報統合性

まずは、ERPの特徴を項目ごとにみていきましょう。

利用環境別の種類

ERPソフトを利用環境別でみると、オンプレミス型とクラウド型に分類できます。

  オンプレミス型 クラウド型
導入コスト 高額 安価
運用コスト 高額 安価
セキュリティー面 低い 不安あり
アクセス環境 社内ネットワーク環境 インターネット環境

オンプレミス型ERPとは、自社内にサーバーなどのインフラを構築し、そのサーバー内に構築するERPのことです。

サーバーの構築やメンテナンスなどが必要なため、高額な導入コストと運用コストがかかる傾向にあります。ただし、社内のネットワークを使用してERPを運用するため、外部への情報漏洩やサーバー攻撃などのリスクが低いというメリットがあります。

クラウド型ERPとは、インターネット上で運用するERPのことです。

クラウド型ERPはサーバーやインフラの構築が不要な上、導入後のメンテナンスやバージョンアップをベンダーが管理してくれます。そのため、導入コストと運用コストが抑えられるメリットがあります。

また、インターネット環境さえあればアクセスできるため、出張先からでも社内情報を確認可能。その反面、オンプレミス型と比べるとセキュリティー面での不安が残るでしょう。

ただし、ほとんどのクラウド型ERPは、強固なセキュリティー対策が施されています。不安な場合には、ベンダーに確認することがおすすめです。

関連記事

クラウドERPとは、インターネット環境さえあれば、どこからでも利用可能なERP形態のことです。オンプレミス型よりも初期費用・導入期間を抑えられるため、近年では中小企業での導入が加速しています。 この記事では、クラウドERPのメリット・デメ[…]

開発形態別の種類

ERPソフトは開発形態に応じて、下記の3種類に分類できます。
・OSS(オープンソース)
・SaaS型
・フルスクラッチ

 

OSS

SaaS

フルスクラッチ

導入コスト

安価

安価

高額

運用コスト

高額になりやすい

安価

安価

拡張性・自由度

高い

低い

高い

機能面・セキュリティー面

エンジニアに依存

ベンダーに依存

エンジニアに依存

OSS型ERPとは無料で提供されている要素を使って、自分たちで組み上げるERPのことです。

他のERPに比べ導入コストを安く抑えられますが、バージョンアップやメンテナンスを自分たちでおこなわなければならず、運用コストが高額になるケースも少なくありません。

OSS型ERPは、エンジニアの力量次第で、自社の業務フローあったソフトを構築できます。その反面、力量不足によってセキュリティー面・機能面が不十分になる可能性もあるため、その点には注意が必要です。

SaaS型とはベンダーが提供する、すでに完成した状態のERPです。

SaaS型ERPは、インターネット経由で提供される上、システム管理・バージョンアップをベンダーが管理してくれるため、導入・運用コストが安い点が特徴です。しかし、ERPの種類によっては自由度・拡張性が低いなど、希望通りにいかないこともあるため、その点には注意が必要です。

フルスクラッチERPとは、自社で1から組み上げるERPのことです。

OSSのような要素があるわけではなく、1からERPソフトを組み上げるため、導入までに時間がかかります。また、オーダーメードでの作成になるため、高額な初期費用がかかるケースも珍しくありません。

ただし、一度作ってしまえば、ライセンス料などがかからないため、運用コストを抑えられます。自由度が非常に高く、自社の細かな業務にも適合させられる点は大きなメリットです。

情報統合性別の種類

ERPソフトは、情報の統合性に応じて3種類に分類できます。

  • 統合型
  • コンポーネント型
  • 業務ソフト型

統合型ERPは、企業内データを1つにまとめて管理するERPです。

従来の基幹システムは部署・部門ごとに導入されているため、情報の整合性をとる必要があります。しかし、統合型ERPであれば、情報を一元管理できて情報フローの効率化が期待できます。

コンポーネント型は、従来のシステムを効率化させることを目的としたERPです。

情報フローを効率化させたいが、すでにシステムを導入しているケースは少なくありません。その場合でも、コンポーネント型ERPであれば、既存システムとの連携ができるため、既存システムをそのままに、情報フローの効率化を図れます。

業務ソフト型ERPとは、販売管理や製造管理などの特定分野に導入できるERPのこと。

全ての部門を統合的に管理する統合型ERPでは、機能に余剰が発生する可能性があります。対して、業務ソフト型ERPは、必要な部門にだけ導入できるため、無駄のない情報システム強化が達成できます。

また、対象部門が限定されていることで、導入コストが安い点も魅力です。

おすすめのERPソフトウェア

数あるERPの中でも、特におすすめなソフトは以下3つです。

  • ZAC
  • IFS
  • Microsoft Dynamics 365 Business Central

この章では、上記のERPソフトの魅力をそれぞれ紹介します。

おすすめ1.ZAC

ERPソフトの種類 業務ソフト型
提供形態 クラウド・SaaS・パッケージソフト・ASP
対象機能 会計管理・BIツールなど

ZACをおすすめする理由は、現場業務への適合性が高いためです。ZACは、業務ソフト型のERPです。

そのため、ERPを一部の部門だけに低コストで導入できます。また、導入単位が案件・契約・プロジェクトと小規模に設定されているため、現場の課題解決に適したシステムを導入が可能。

たとえば、プロジェクト単位でいえば、収支管理機能・プロジェクト個別原価計算・工数管理などの機能が導入できます。また、ZACは、IT・広告・コンサル業界に特化しており、業界特有の商習慣に合わせた機能を搭載。

追加でカスタマイズをしなくても、現場業務に適合させられるERPです。

おすすめ2.IFS

ERPソフトの種類 統合型・コンポーネント型
提供形態 オンプレ・クラウド・SaaS
対象機能 会計管理・人材管理・見込み生産(MTS)・設備資産管理(EAM)、顧客情報管理(CRM)など

IFSをおすすめする理由は、製造業向けERPとして世界1位の機能評価を得ており、機能面の信憑性が高いためです。IFSは、製造業向けのERPであるため、生産計画、購買計画、組み立て、納品までの間で複雑な生産管理に対応した機能も搭載しています。

また、既存業務との連携が可能なコンポーネント型を採用しており、既存システムの強化も可能。メンテナンス・誤動作などのトラブルには、24時間年中無休で対応しているため、万が一の時でも安心です。

製造業・製造部門での業務改革に効果的なERPです。

おすすめ3.Microsoft Dynamics 365 Business Central

ERPソフトの種類 統合型
提供形態 オンプレ・クラウド・パッケージソフト・SaaS
対象機能 財務会計・営業管理・サプライチェーン・在庫管理・プロジェクト管理など

Microsoft Dynamics 365 Business Centralをおすすめする理由は、汎用性の高いオールインワンERPであるためです。Microsoft Dynamics 365 Business Centralは、コカコーラやBMWなど全世界196カ国で22万社の導入実績があるERP。

財務会計・営業管理・サプライチェーンなど、業種の異なる様々な企業でも導入できるよう、幅広い機能を搭載しています。また、Windows・iOS・アンドロイドなどのOSで利用でき、なおかつPC以外にもタブレットやスマホでもアクセスできるため、利用場所を選ばずアクセスできます。

幅広い機能を搭載したERPを検討されている会社におすすめです。

自社にあったERPソフトを選ぶためのポイント

自社にあったERPソフトを選ぶためには、3つのポイントを押さえておく必要があります。

  • 導入目的を明確にする
  • 求める機能が搭載されているのか
  • 導入後にカスタマイズが可能か

各ポイントの内容を詳しくみていきましょう。

関連記事

選定するERPによって、プロジェクトの成否が分かれると言っても過言ではありません。仮に自社要件との適合度が低ければ、多額の追加コストがかかるばかりか、当初の目的を達成できない恐れもあります。 本記事では、自社に最適なERPの選び方を解説し[…]

ポイント1.導入目的を明確にする

1つ目のポイントは、導入目的を明確にすることです。ERPソフトは、ソフトの種類によって搭載されている機能や対象範囲が異なります。

そのため、漠然とERPを検討しても、自社の業務フローに適したシステムは見つけられないでしょう。「なんのために導入して何を達成するのか」のように、導入目的を明確化することで、自社に適したERPを選定しやすくなります。

ERPの検討段階で、必ず導入目的を明確にするようにしましょう。

ポイント2.求める機能が搭載されているか

2つ目のポイントは、求める機能が搭載されているのかを確認することです。会計管理・財務管理のような基本機能は、どのERPソフトにも搭載されています。

しかし、各業種・部門特有の細かな業務に対応した機能の有無は、ERPソフトによって様々です。万が一、導入後に必要機能が搭載されていなければ、システムの追加や再導入などにより余分なコストが発生することに繋がります。

そうならないためにも、事前に必要な機能を選定し、それに適したERPシステムを選ぶようにしましょう。先ほど紹介したZACやIFSのように、特定の業種に特化したERPであれば、業種特有の細かな機能を搭載している可能性が高いでしょう。

自社業務に即したERPを導入するためにも、必要機能の確認が大切です。

ポイント3.導入後にカスタマイズが可能か

3つ目のポイントは、導入後にカスタマイズが可能かを確認することです。ERPは、一般的に長期にわたって使用するソフトウェア

業務フローは市場の変化などに合わせ、常に改善されていくため、業務改善に合わせてERPもカスタマイズの必要が出てくるでしょう。しかし、カスタマイズができないERPを導入した場合、業務改善に対応できない可能性もあります。

ERPは高額なシステムのため、新規システムの導入を繰り返すことは困難。そのため、導入前にどの程度のカスタマイズができるのかを確認しておくことが大切です。

ERPソフトの導入でよくある失敗

ERPソフトの導入で失敗する企業は少なくありません。失敗として挙げられる具体例は以下です。

  • ERPの導入が目的になり導入後に運用されない
  • ERPが現場の社員に浸透しない
  • プロジェクト予算が枯渇する

この章では、ERPソフト導入でよくある失敗例について、理由と注意点とともに解説します。

関連記事

近年、ERP導入に取り組む企業が増えている一方で、失敗に終わるケースも増加しています。ERPは、企業経営の根幹を支えるシステムなだけに、従来のものよりも導入が難しいのです。 導入のご検討中の方は、「何が原因で失敗するのか?」「どのように取[…]

失敗1.ERPの導入が目的になり導入後に運用されない

1つ目の失敗は、ERPの導入が目的になり、導入後にうまく運用されないケースです。ERPの導入は、あくまでも業務改革のための手段であり、達成すべき目的ではありません。

ERPは、導入後にうまく活用してこそ効果を発揮します。しかし、ERPの導入で失敗する会社は、ERPを導入することに気が取られ、導入後の運用方法を検討していないケースがほとんどです。

導入後の業務改革を成功させるためには、ERPを導入する前に運用方法や社内への浸透方法などを検討しておくようにしましょう。

失敗2.ERPが現場の社員に浸透しない

2つ目の失敗は、ERPを導入しても現場の社内に浸透しないケースです。ERPは、経営判断の円滑化や社内統制の強化などが期待できるとして、経営者向けのシステムと取られがちです。

しかし、ERPを常習的に利用するのは、経営者ではなく業務をおこなう現場の社員。ERP導入後に失敗する会社では、検討段階で現場の意見を取り入れていないケースが少なくありません。

万が一、現場の意見とかけ離れたERPソフトを導入すると、現場に浸透しないだけでなく、かえって現場の業務効率を阻害することにもなりかねません。そのため、ERPを導入する際には経営者の意見のみならず、現場の意見も取り入れ、一丸となってプロジェクトを進めることが大切です。

失敗3.プロジェクト予算の枯渇

3つ目の失敗は、導入後にプロジェクト予算が枯渇するケースです。ERPは、主に導入コストと運用コストの2種類のコストが掛かります。

ERPの導入で失敗する会社は、後者の運用コストを正しく考慮できていないケースがほとんどです。たとえば、ベンダーに支払う月額費用やサーバーのメンテナンス費用など。

ERPは一度導入すれば完結するわけではなく、導入は始まりでしかありません。そのため、導入後の運用費を正しく算出して、プロジェクト予算を算定するようにしましょう。

自社にあったERPを導入して業務の効率化を図ろう

今回は、ERPソフトの種類と特徴について、おすすめなERPと選び方を交えて解説しました。ERPソフトは非常に多くの種類があるため、利用環境や開発形態などに分類して選定することが効果的です。

今回紹介したおすすめしたERPソフトは以下3つ。

  1. ZAC
  2. IFS
  3. Microsoft Dynamics 365 Business Central

どのERPを導入するかお困りの際には、上記3つのERPをご検討ください。

 

チェンシージャパンは、ERPソリューションIFS Cloudの販売・導入・構築・運用までワンストップで提供中。

ERP専門コンサルタントによる丁寧なヒアリングのもと、最適なご提案をさせていただきます。

最新情報をチェック!
>グローバルERP IFS導入におけるシステムインテグレーター『チェンシージャパン株式会社』

グローバルERP IFS導入におけるシステムインテグレーター『チェンシージャパン株式会社』

チェンシーグループの日本法人として、アジア地域の企業に向けて高品質で革新的なソリューションを提供しています。日本・アメリカ・中国・タイを拠点にIFS経験者を100名以上を抱え、海外拠点へ進出されるお客様プロジェクトの円滑な支援も実現します。

IFSに関するコンサルティング・導入・運用保守までのサービスを通じてお客様ビジネスの効率化と成長の実現を共に目指します。サイト内には導入事例やホワイトペーパーもございます。情報収集にお役立てください。

CTR IMG