【2023年】工場を見える化できるシステム10選!基礎知識も解説

生産性向上を目的として、工場を見える化できるシステム導入が求められるケースが増えています。

本記事では、工場を見える化できるシステムを10種紹介します。

基礎知識とあわせて参考になさってください。

【基礎知識】工場の見える化とは?

まずは工場見える化の基礎知識を、以下3つの観点から解説します。

経営陣が求める結果を出すためにも、基礎知識は押さえておきましょう。

1.工場の見える化の目的は生産性と収益アップ

工場の見える化は、各種センサーで収集したデータ収集・分析による、生産現場の業務効率化・生産性向上が目的です。

生産現場の業務効率化は、慢性化した人材不足への対策となるほか、収益アップにもつながります。

工場見える化による業務効率化は、従業員に対しても大きなメリットがあります。

より働きやすい環境が構築されるため、従業員のワークライフバランス改善につながるのです。

工場の見える化は、上記のメリットに期待されるため、情報システム部門・経営企画部門・DX部門などを中心として取り組む企業が増加しています。

2.工場の見える化と見せる化の違いは目的

工場の見える化と見せる化の違いを比較してみます。

  • 見える化:現場の問題発見に必要なデータを可視化する取り組み。業務改善が目的。
  • 見せる化:積極的に情報を開示する取り組み。社内広報やモニタリングなどが目的。

工場の見える化では「見える化は取り組みそのもの、見せる化はプロジェクトメンバー以外への情報共有の手段」とイメージすると良いでしょう。

なお、工場の見える化と見せる化の違いは「工場見える化が必須な理由とは?ポイントやIoT導入フェーズも解説」でも解説しています。

3.工場の見える化は生産性向上と効率化をはき違えてはいけない

工場の見える化を推進する中で、業務効率化に集中するあまり、生産性向上につながっていないケースが見受けられます。

業務効率化は製造プロセスの「ムリ・ムダ・ムラ」をなくし、作業に必要な時間と手間を減らすのが目的です。

対して、生産性向上は一定時間内に生産する製品の量を増やして収益性を高めるのが目的。

つまり、業務効率化は生産性向上に必要な手段のひとつであり、目標にすべきは生産性向上による収益性の向上ということです。

効率化と生産性向上をはき違えたまま、工場見える化に取り組まないよう注意しましょう。

工場の見える化システム10選

今回紹介する工場の見える化システムは以下の10種です。

工場の見える化システム比較にお役立てください。

システム1.工場見える化・経営最適化が可能「IFS cloud」

引用元:チェンシージャパン株式会社

IFS cloudは、自動車・化学品・産業用装置・医薬品など、幅広い業種に対応したクラウド型のERPです。

「工場の見える化に対してERPは規模が大きい」と感じるかもしれませんが、収集したデータの共有・分析にはERPが最適。

ERPは情報の一元管理ができるため、データの二重入力によるミスを予防可能・分析結果のシームレスな共有が可能です。

また、部門ごとに導入していた基幹システムを統合でき、システム連携やメンテナンスの負担を軽減できるのもポイントです。

情報システム部をはじめとした部門の業務効率化だけでなく、DX推進に大幅に貢献できるでしょう。

システム2.導入時の設備工事が不要「動線見える化システム」

引用元:信興テクノミスト 動線見える化ツール 製品サイト

動線見える化ツールは、柱・棚などに設置したリーダーが作業者のタグを読み取り、様々な情報を可視化できるシステムです。

エリアごとの滞在時間や稼働率、移動ルートなどを収集でき、工場や倉庫の作業効率化及びレイアウト改善に活用できます。

リーダーの設置工事が不要で、生産ラインを止めずに導入できるのが最大の魅力。

運用イメージを実環境で確認できる「無料1DAYトライアル」もあるため、初めて見える化システム導入する企業も安心です。

ただし、動線見える化ツールの導入には、無線局への申請が必要となるため申請方法を確認しておきましょう。

システム3.無線で工場内を見える化「Factry-Insight」

引用元:Arrow7 製品ページ

Factry-Insightは、工場内のデータを収集するほか、生産管理システムやスケジューラーなどへの自動連携にも対応したシステムです。

設備・生産ライン別・日毎・時間毎の生産数や、稼働状況、停止時間率などを集計でき、工場内の課題が浮き彫りに。

業務効率化に必要な具体策検討に役立ちます。

Factry-Insightはバーコードスキャナを使えて、管理システムと現場の情報をリンクできるのもメリットです。

作業者の状況をはじめとしたアナログな情報も取り込めば、より高レベルな効率管理に期待できます。

システム4.専用ソフト不要「エクセルで運用できる工場向け見える化システム」

引用元:ノリタケ伊勢電子株式会社

エクセルで運用できる工場向け見える化システムは、文字通りエクセルで運用できる手軽さが最大の魅力です。

使い慣れたエクセルを使用できるため、従業員に指導する手間も省きやすいでしょう。

エクセルで運用できる工場向け見える化システムは、導入費用が少額なのが魅力ですが、オンプレミス型な点に注意。

自社に新たなサーバー設置が必要となり、システム導入とともに、新たなメンテナンス負担が生じる可能性があります。

同時に注意すべきなのがエクセルの属人化リスクです。

エクセルを活用したシステム運用の注意点は「生産管理システムの自作方法は3つ!開発手順と注意点をそれぞれ解説」をご覧ください。

システム5.AI画像認識活用で工場を見える化「A-Eyeカメラ」

引用元:株式会社テクノア 中小製造業向けDXソリューションサイト

A-Eyeカメラは、カメラで撮影した画像を元にAIが生産設備の稼働状況を判断・収集するシステムです。

収集した情報はリアルタイムで全社員に共有でき、工場の見える化の推進に役立ちます。

設置に必要なのは市販のネットワークカメラとLANのみの手軽さが魅力であり、連携する設備のメーカーを問わずに使用可能。

A-Eyeカメラは、メーカーや年代の異なる機器が混在している工場の見える化に最適です。

システム6.工場スマート化のスモールスタートに「Quick Navi」

引用元:株式会社オープンストリーム

Quick Naviは、現場の見える化のほか、作業指示書の速やかな共有や情報の精度向上を見込めるシステムです。

タブレット端末を活用すると、作業指示一覧の中から該当する指示書を選択でき、進捗・不良理由などを容易に入力できます。

Quick Naviのタブレット操作画面はユーザビリティにも優れており、アナログ世代でも使いやすいでしょう。

導入価格は管理用パソコン5台分のライセンス付きで360万円からと、スモールスタートしたい企業向けのシステムです。

システム7.稼働監視による工場見える化「Nazca Neo Linka」

引用元:新明和ソフトテクノロジ株式会社

Nazca Neo Linkaは、工作機械の稼働データをリアルタイムで収集し、パソコン・スマートフォンで確認できるシステムです。

顧客が抱える課題や要望に合わせて、稼働監視・加工生産管理・稼働管理などの中から機能選択が可能。

Nazca Neo Linkaは、工場の状態に合わせた柔軟性の高さが魅力です。

なお、Nazca Neo Linkaは英語にも対応したシステムのため、グローバル化した、もしくは検討中の企業も活用しやすいでしょう。

システム8.幅広い生産方式に対応「Marian EX」

引用元:マーズコンピュータ株式会社

Marian EXは、量産型受注生産・一品もの受注生産・量産見込生産といった生産方式にとらわれずに導入可能なシステムです。

作業指示書やガントチャートなどの出力が容易な上、製品ごとの図面も格納できるため、受注から作業指示までの工程がスムーズになります。

Marian EXは、別途有償ではあるものの、年間保守サービスを提供しているのも魅力のひとつ。

契約後はリモートによるサポートが可能となり、IT人材がいない・少ない企業でも安心です。

システム9.工場全体の生産状況が一目瞭然「生産進捗管理システム」

引用元:株式会社ステルテック

生産進捗管理システムは、取り付けが容易で豊富な情報を収集できるのが魅力のシステムです。

マルチデバイスに対応しており、スマートフォン・タブレットなどで、リアルタイムの情報を把握できます。

導入にはサーバーの設置が必要ですが、手の平サイズのオールインワン小型筐体のため、設置場所を検討する必要がありません。

生産進捗管理システムには、ペーパーレス日報・生産指示一括入力・自動配信機能なども搭載。

豊富な情報と機能を備えたシステムの導入を検討している中小企業向けシステムと言えます。

システム10.稼働状況・生産実績を見える化「管助」

引用元:株式会社 カワイ精工

管助は、フレキシブルかつリーズナブルにカスタマイズできるのが特徴のシステムです。

機械の信号灯をセンサーで検知し、稼働状況を見える化する仕組みで、収集したデータはグラフで表示。

また、管助で見える化できるのは機械の稼働状況のみと、限定的なところもポイントです。

見える化する対象が少ないからこそ、導入後の実績分析が容易になり、細かく素早いPDCAサイクルを回せるでしょう。

管助は「工場をIT化したいけれど、どこから手を付けて良いかわからない」といった場合に活用しやすいシステムです。

工場の見える化に役立つIoTシステム導入のコツ

工場のIoT化には、以下3つのフェーズが必要です。

  1. 見える化
  2. 制御
  3. 自動化

工場の見える化は大前提となるフェーズです。

なぜなら、制御や自動化には見える化で得た情報(データ)が必須となるため。

工場の見える化は、昨今求められているDX(デジタルトランスフォーメーション)でも、前提となる取り組みです。

よって「DX・IoT化はどこから手を付けるべきか」という問いに対する回答は「工場の見える化からスタートすべき」です。

工場を見える化できるシステムをお探しの方へ

本記事では、工場見える化の基礎知識とともに、工場見える化が可能なシステムをお伝えしました。

工場の見える化は、工場のIoT化に必要な第一歩です。

そして、工場のIoT化の先にあるのは、企業全体の業務効率化による経営の最適化ではないでしょうか。

チェンシージャパン株式会社では、IFS社のERPソリューションを提供しております。

ERPの導入は企業全体の業務と工場の見える化を効率化可能ですので、お悩みの際はぜひお問い合わせください。

 

チェンシージャパンは、ERPソリューションIFS Cloudの販売・導入・構築・運用までワンストップで提供中。

ERP専門コンサルタントによる丁寧なヒアリングのもと、最適なご提案をさせていただきます。

最新情報をチェック!
>グローバルERP IFS導入におけるシステムインテグレーター『チェンシージャパン株式会社』

グローバルERP IFS導入におけるシステムインテグレーター『チェンシージャパン株式会社』

チェンシーグループの日本法人として、アジア地域の企業に向けて高品質で革新的なソリューションを提供しています。日本・アメリカ・中国・タイを拠点にIFS経験者を100名以上を抱え、海外拠点へ進出されるお客様プロジェクトの円滑な支援も実現します。

IFSに関するコンサルティング・導入・運用保守までのサービスを通じてお客様ビジネスの効率化と成長の実現を共に目指します。サイト内には導入事例やホワイトペーパーもございます。情報収集にお役立てください。

CTR IMG